店舗内装における色の効果とパターン|大阪の店舗内装で失敗しないためのイロハ

店舗内装における色の効果とパターン|大阪の店舗内装で失敗しないためのイロハ

このカテゴリーでは、「店舗内装における色の効果とパターン」をご紹介しています。

店舗内装における色の効果とパターン|大阪の店舗内装で失敗しないためのイロハ

店舗内装における色選びは、お客様の印象・居心地に大きく影響します。
しかし、印象・居心地に影響を与えるとわかっていても、どうやって色を選べば良いのかわからず悩まれているオーナー様も多いかもしれません。
お客様が足を運びたくなるような店舗を作るためにも、色が持つ効果やメリットを知っておきましょう。

ここでは、店舗内装における色の効果や配色パターンについてご紹介いたします。

色が持つ心理的効果

色にはそれぞれあるイメージを思い浮かべさせる心理的効果があり、私たちの回りでも様々な場所で活用されています。
店舗内装において色を選ぶ際にも、色の持つ心理的効果を把握しておけば、イメージ通りの店舗内装に近づくことができるでしょう

・暖色と寒色

・暖色:赤・黄色・オレンジなど。暖かく前向きな印象。購買意欲を高めるとも言われる
・寒色:青を中心とした色。冷静・クールといった印象。企業などが使えば信頼性が高まる。
・中性色:暖色・寒色のどちらでもない色。緑や紫色のこと。

・膨張色と収縮色

・膨張色:別名「進出色」。暖色系の色や白色など。膨らんでいたり大きなように見える色。
・収縮色:別名「後退色」。寒色系の色や黒色など。引き締まっていたり小さいように見える色

中でも膨張色と収縮色については、店舗内の壁や床、天井などどこに取り入れるかによって、店舗の印象が大きく変わります
例を挙げると、天井など目線より上に膨張色を取り入れれば、空間が高いように感じるようになり開放感を演出することができます。
逆に、天井に収縮色を使えば、天井が低いように感じるため落ち着いた空間を作ることができるのです。

店舗内装における定番の配色パターン

店舗内装に限らず、色には組み合わせの相性があります。
相性を無視して個人の好みで適当に選んでしまうと、落ち着きの無い空間になってしまうでしょう。
色をバランス良く組み合わせ、統一感のある内装を作ることで、お客様に落ち着きを与えると共に、店舗や商品のブランディングにも繋がります
ここでは定番の「配色パターン」を見ていきましょう。

「アースカラー配色」
緑や土を連想させる、緑色や茶色を取り入れた配色。
ブラウンやアイボリーなどを多用するアースカラーは、落ち着きがあり居心地の良い空間を作りやすい。
レンガや木材もアースカラーのため、店舗内装の素材選びの幅も広がる。

「カマイユ配色」
濃い目の赤と薄い赤の組み合わせなど、明度や彩度が似ている色を組み合わせる配色。
シンプルでさっぱりした印象だが単調にはならない組み合わせ。

「ダイアード配色」
色のカラーホイール(色相環)をご存知ですか?
ダイアード配色はカラーホイールの真反対の色同士の組み合わせ。
LINEアプリのアイコンの緑と通知の赤が有名で上手く使うと互いを目立たせることができるが、不調和を生みやすい。

「トライアド配色」
上記のカラーホイールに三角形を置いた際の頂点3つの色の組み合わせ。
一見するとまとまりが無いように見えるが安定感があり、おしゃれな雰囲気を演出できる。

「ドミナントカラー配色」
近い色相(カラー)で統一する配色。
単独の色が持つ効果が強く出るため、お店のコンセプトをはっきり伝えやすい。

「ドミナントトーン配色」
近い色調(トーン)で統一する配色。
統一感が出しやすく、店舗内装には非常に取り入れやすい。

大阪で信頼できる店舗内装業者

株式会社ツバキHOME
大阪で信頼できる店舗内装業者|株式会社ツバキHOME
大侑工務店
大阪で信頼できる店舗内装業者|大侑工務店
株式会社ゆとり工務店
大阪で信頼できる店舗内装業者|株式会社ゆとり工務店

【免責事項】当サイトは、管理人が個人的に情報収集した内容を基に作成しています。最新の情報は各サイトにお問い合わせください。

© 店舗内装で失敗しないためのイロハ!大阪で信頼できる店舗内装業者をご紹介します! All Rights Reserved