大阪の店舗内装のデザイン・設計|大阪の店舗内装で失敗しないためのイロハ
店舗内装のデザイン・設計|大阪の店舗内装で失敗しないためのイロハ
このカテゴリーでは、「大阪の店舗内装のデザイン・設計」をご紹介しています。
新規オープン、もしくは店舗改装で店舗デザインを考えている方でも、具体的にはどういう内装にしたいかイメージができていない方も多いのではないでしょうか?
まずは店舗デザイン、そして設計とはどういうものなのか、その部分の知識を身につけておきましょう。
ここでは、店舗内装の店舗デザイン・設計についてご紹介します。
店舗内装のデザイン・設計とは
一般的に店舗デザインとは、店舗の設計を意味します。
店舗をデザインするデザイナーは、クライアントのイメージをヒアリングし、そこから店内の雰囲気、壁の色など店内の造り、インテリアなどを考えデザインします。
デザイナーの仕事はそれだけではなく、店舗内の面積を計算した上で、そこにぴったり合うように動線や使いやすさも考慮し家具の配置やレイアウトを決め、それを図面に落とし込みます。
これが設計と呼ばれる作業です。
店舗内装において、設計=デザイン、そして、設計士=デザイナーとほぼ同義語として覚えておきましょう。
店舗内装はデザイン設計だけでは完成しない
当然のことですが、図面ができたからと言って店舗内装は終わりではありません。
図面が完成すれば、それを元に実際に工事する作業が必要となります。
店舗内装の工事の中で、この過程を施工といいます。
この過程になると、主に作業を行なうのは施工会社で、図面を書いたデザイナーは基本的には関与しなくなります。
この内装工事が開始されることを着工といい、その工事が完了することを竣工(しゅんこう)といいます。
設計士と建築家の違いとは?
内装のデザイン設計を行なうのが、設計事務所と呼ばれる会社です。
この設計事務所に所属しているデザイナーさん・設計士さんがデザインや図面を作ります。
一重にデザイン設計事務所といっても、事務所によってその特徴は異なります。
店舗のデザイン設計だけでなく住宅のデザイン設計をやっている事務所、もっと大掛かりな商業施設のデザイン設計を行っている事務所、そしてそのどちらもやっている事務所など、設計する対象もさまざまです。
設計士と建築家の違いは、ゼロから建物を建てられるかどうかです。
一級建築士などの建築士の資格は、ゼロから建物を建てる場合に必要となる資格です。
店舗デザインなどのすでにある建物の内装の設計を行なう際には、必要な資格は特にありません。
そのため建築事務所が内装デザインを行なうこともありますが、逆にデザイン事務所がゼロから建物を建てることはほとんどありません。
店舗内装のデザイン設計にかかる費用
店舗内装のデザインを依頼する場合、実際にどれくらいのデザイン料が必要となるのでしょうか。
店舗デザインにおける設計デザイン費は、依頼するデザイン事務所・設計事務所のクラスにより大きく異なりますが、
①坪数×単価
②工事費の10%前後
の2つが一般的です。
①の場合、10坪以下は一律で「○○円」といったように、小さい物件に対しては別の料金が適用される場合もあり、小さめの店舗を考えている方は注意が必要です。
②の場合、デザインが固まらないと正確な工事費が分からないことの方が多いため、大体の工事費や予算から設計デザイン費を割り出し、先に施主とデザイン事務所の間で金額を確定しておく必要があります。